 |
PC環境 |
「宛先」 に送信先のメールアドレスを入力します。
「Cc」 にCcに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
「Bcc」 にBccに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
送信先を複数設定する場合は、","(半角カンマ)または";"(半角セミコロン)で区切って入力します。
「宛先」、「Cc」、「Bcc」 への入力は直接メールアドレスを入力する以外に、「アドレス帳」、「よく使う送信先」 から入力することもできます。
「よく使う送信先」 の一覧から送信先を選択します。入力したい送信先(To、Cc、Bccのラジオボタン)にチェックをします。
「よく使う送信先」 から 「入力」 ボタンをクリックすると、送信先が入力されます。(よく使う送信先 参照)
アドレス帳の登録名の先頭に"*"がついているものは、共有アドレス帳から選択されていることを意味します。
アドレス帳の登録名の先頭に"*/"がついているものは、階層形式の共有アドレス帳で階層が選択されていることを意味します。
「アドレス帳」 から 「入力」 ボタンをクリックすると、アドレス帳画面が表示されます。
送信先に設定したいアドレスの先頭にある 「To」、「Cc」、「Bcc」 のチェックボックスにチェックを入れます。
「メール作成」 ボタンをクリックすると、メール作成画面の 「宛先」、「Cc」、「Bcc」 に、アドレス帳で選択したアドレスの登録名が入力されます。(アドレス帳 参照)
 |
PDA環境 |
メール作成画面から 「宛先」 を選択すると、「宛先編集画面」 が表示されます。
「宛先」 に送信先のメールアドレスを入力します。
「Cc」 にCcに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
「Bcc」 にBccに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
送信先を複数設定する場合は、","(半角カンマ)または";"(半角セミコロン)で区切って入力します。
「宛先」、「Cc」、「Bcc」 への入力は直接メールアドレスを入力する以外に、「アドレス帳」 から入力することもできます。
宛先編集画面の 「アドレス帳から入力」 を選択すると、登録されている個人アドレス帳、または共有アドレス帳の 「よく使う送信先」 の一覧画面が表示されます。その他に、「個人アドレス帳」、「共有アドレス帳」 にも、この画面から移動できます。
よく使う宛先(個人/共有)リンクもしくは 「アドレス帳」 の一覧を選択すると、それぞれの登録アドレスの一覧画面が表示されます。(アドレス帳、よく使う送信先 参照)
また、システムにLDAPアドレス帳が設定されている場合は、LDAPアドレス帳が使用できます。
送信先に設定したいアドレスにある 「To」、「Cc」、「Bcc」 のチェックボックスにチェックを入れます。
「宛先入力」 ボタン(「よく使う送信先」の一覧画面)もしくは「追加」 ボタン(アドレス帳画面)をクリックすると、アドレス帳で選択したアドレスが作成中のメールの送信先に設定されます。
アドレス帳画面から、宛先編集画面に戻る場合は 「宛先編集」 を選択してください。
 |
iモード/EZweb/Yahoo!ケータイ環境 |
メール作成画面から 「宛先」 を選択すると、「宛先入力画面」 が表示されます。
「宛先」 に送信先のメールアドレスを入力します。
「Cc」 にCcに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
「Bcc」 にBccに設定する送信先のメールアドレスを入力します。
送信先を複数設定する場合は、","(半角カンマ)または";"(半角セミコロン)で区切って入力します。
「宛先」、「Cc」、「Bcc」 への入力は直接メールアドレスを入力する以外に、「アドレス帳」 から入力することもできます。
宛先編集画面の 「Addressbook」 を選択すると、登録されている個人アドレス帳、または共有アドレス帳の 「よく使う送信先」 の一覧画面が表示されます。その他に、「個人アドレス帳」、「共有アドレス帳」 にも、この画面から移動できます。
個人/共有よく使う宛先リンクもしくは 「アドレス帳」 の一覧を選択すると、それぞれの登録アドレスの一覧画面が表示されます。(アドレス帳、よく使う送信先 参照)
また、システムにLDAPアドレス帳が設定されている場合は、LDAPアドレス帳が使用できます。
送信先に設定したいアドレスにある 「To」、「Cc」、「Bcc」 のチェックボックスにチェックを入れます。
「決定」 ボタン(「よく使う送信先」の一覧画面)もしくは「追加」 ボタン(アドレス帳画面)をクリックすると、アドレス帳で選択したアドレスが作成中のメールの送信先に設定されます。
アドレス帳画面から、宛先編集画面に戻る場合は 「宛先編集へ」 を選択してください。
|